メ~ブツ

今年のGWは、久しぶりにキャンプに出掛けました。

といっても、我が家の場合は、キャンプ場にあまり滞在せずに、日中は荷物とテント一式をそのままキャンプ場に残し、日中はその近辺に遊びに出掛けてしまいます。
(なので、以前、留守中に勝手に上がりこんだ大きなムカデのおかげで、深夜にテント内がパニックになったことも、、、)

これは元々バイクツーリングで、貧乏旅行していた名残で、宿代も節約しながら、食事はその土地の美味しいものを、というのが家族5人の大所帯になっても続いてるわけです。

今回は、以前住んでいた磐田市からもほど近い、掛川市。
何度も行ってはいるところではあるんですが、以前のブログにも書いたように、ねむの木こども美術館と、友人オススメの花鳥園が、目的地です!

 

 

 

 

中は撮影できないので、外観だけですが、とても良い作品がたっくさんあります。
アールブリュット、アウトサイダーアート等と呼ばれるものに分類されると思いますが、ねむの木学園のこどもたち(成人の人も含まれますが)の作品です。

フランス人画家・ジャン・デュビュッフェが、アールブリュットと名付けた芸術は、「生(なま)の芸術」の意味があり、障害をもった人の作品に限らず、広くは正規の美術教育を受けていない人たちによって創られた芸術作品の事だそうです。

これらの作品と、藤森照信氏設計の建築との相性が素晴らしく良くて、小さな美術館ですが、とても心地の良い空間と時間を体験できます。

この美術館より少し北側にも、坂茂氏設計の、ねむの木美術館があります。
オープンしたてに訪れて以来、2度目だったのですが、モダンな建築(素材)のため、経年変化が、周囲の自然とずれを感じさせてしまって、少し残念でした。
(展示作品は、もちろん良いですよ。)
日々再生される木々の方が、新しさ(モダン)を感じさせるですね。。。

 

 

もう一カ所は、掛川インター近くの花鳥園です。

 

 

 

 

もう、目と鼻の先に「エミュー」です。

ここは特に、フクロウ、ミミズクの種類がとても多く、普段見る事さえ出来ないそれらの貴重な鳥達を、腕に乗せて一緒に記念撮影出来るなど、噂通りの、鳥三昧です。

 

 

 

 

 

その他、御前崎のなぶら市場で新鮮な魚や、新茶アイスを堪能したり、名古屋から2時間と、近場なんですが、思った以上にGWらしくお休みを取る事ができました。

帰り際、子ども達に原発の事を話しながら浜岡原発の横を、通り過ぎて来たのですが、翌日に原発停止のニュースを聞く事になるとは、思ってもみませんでした。

 

こんな日常がとても貴重だということを、今まで以上に考えた今年のGW。
防潮堤建設後も、停止が継続されることを願うのみです。